Ankerのコスパ最強キーボードは持ち運びできて疲れない?
こんにちは!
最近朝が寒くて温度管理が難しくて窓を開けたり閉めたりしています!私は段々元気になってきて将来のことを考えることができるようになってきました!今は勉強勉強です♪いろんなブログを書いていくのでまた見ていってください♪
さて今日は!初めてbluetoothのキーボードが欲しくて、試しにお買い得な約2000円のAnkerのキーボードを購入しました!

とりあえずbluetoothのキーボードの感じを確かめたくて・・・
コスパ重視系人間、おかしはこのAnkerの高コスパキーボードについてご紹介したいと思います!
こんなこと紹介します♪
- いつものパソコンとの違いは?
- 外での作業はどう?
- 悪いところは?
他にもキーボードを検討している方は、折り畳みのおしゃれキーボードも紹介しているのでこちらもご覧ください!
AnkerA7726のキーボード情報
製品情報
皆さんおなじみかと思いますこちらのキーボード簡単に説明しておきます!
充電式ではないので持ち運びも楽で、最大使用時間も360時間と長い!!
見た目はシンプル/USキーボード配列
見た目はAppleのようなシンプルさ。2000円とは思えないです。
いつものキーボードとの違いはUS配列のため、位置が少し違います。
例えば日本語・英語変換の際は【半角/全角】の位置にあるこのボタン
これを押すかもしくは、capslockで切り替えます。繋げている機種によって変わるらしいのですが、自身のipad,Android,windowsのノートパソコンで試すとこの二つでできました
Bluetoothと繋げる場合は【Fn+Z】を押して、指定の番号を打ち込んだら繋がります!その後は何もしなくても電源を付ければ自動的に接続
キーボードの記載通りに打っても出ない文字があるのでそこはいつも日本語配列の方は最初は戸惑うかもしれません!
【F】のキー列は動画を再生できたりのショートカットキーにもなっているのはありがたい!
全体的な使いやすさは?
軽量。軽すぎて持ち運べちゃうぜ
折りたためないし、一見パソコンのキーボード抜き取った?くらいの見た目ですが、実はめっちゃ軽い。
サイズなだけに、小さめバッグをお使いの方は折り畳みの方がいいです。でもトートバッグやバックパックの方は余裕で入ります!
入力のしやすい傾斜・打ちやすさ
持ち運びたいけど、できるだけいつも使ってるパソコンと近い状態で使いたい人は、折り畳みよりこちらがいいです。
折り畳みだとキーボードのぼこぼこ感が少なくて水平なのですが、このキーボードだと若干斜めになっているのが打ちやすい。そして打ち込んだ感覚も軽いので、手が疲れることがなく、長時間の入力にも適しています!
(斜めになっているのが打ちやすさの秘密!)
打ちやすさとは裏腹に、音が
軽くて入力しやすく長時間の打ち込み、持ち運びも可能。お値段もGETしやすくてはじめてにはピッタリ
でも・・・入力するときのカタカタ音がうるさい

私の耳が敏感のせいか?早く打てば打つほど気になる・・・
原因はまずキーボードが軽い。軽いから打ちやすい分、音も大きい。
なので自分の家で使うには、長時間使えるくらい手が疲れないのですが、
静かな場所で使うのは周りの人が気にする可能性も・・・
(例えば静かな図書館や、夜に寝ている人の隣で使うのは良くないかも。昼のおしゃべりしているカフェや、家なら問題ナシ!)
おすすめしたいキーボード
(第七世代iPadの10.5インチと共に)
軽くて打ちやすいし、離せるからどんな体制でもキーボード持っていけるから楽ですよね!
2000円というお値段ででこの打ちやすさ、軽さ、おすすめです!
こんな人におすすめ!
- bluetoothのキーボードが初めての方
- とにかく入力することが多く、手が疲れないものを探している方
- 持ち運びしたいけどいつものキーボードのサイズで使いたい方
- 特にワードでバー―――と長文打ち込む方
いかがでしたでしょうか?
他にもEwinの折り畳みキーボードも紹介しているので、ぜひご覧ください♪
ありがとうございました!
コメント
[…] […]