こんにちは!最近はテレワークに変わった人も増えた影響もあって、
「田舎暮らし」を検討する人も多いのではないのでしょうか?
都会とはまた違った良さがあって、引っ越しする人が多くなっているそうです!
私は初めての社会人を田舎で暮らしながらスタートしましたが、イメージと、実際住んでみた感想は違いました!
そこで経験した今までとの“違い”を紹介して、3つにまとめましたのでご覧ください!
私の田舎へ引っ越した背景
私の出身は大阪の近く、いわゆる郊外のベッドタウンに住んでいました。繁華街に出やすく、遊ぶところもあり、適度に自然もありました。周りに何でもあったため、上京する人は少なく、ようやく就職でみんな実家を出る、という感じです(それでも実家から通っても大都市には行けたので、出ない人も3割くらいはいました。)

大学に入学すると、こんなに下宿する人がいるということにびっくりしたのを覚えています。笑
そして、卒業した年に面接を受け、そのまま就職して、田舎に引っ越しました。住む場所の希望はなく、自分の仕事内での働き方の希望を伝え、その土地に決まりました。そこは山の中で、家の周りは自然が多く、近くにスーパーやファミレスもありませんでした。
1.移動手段は限られる
今までの電車・地下鉄・バス移動とは変わり、基本的に車か、徒歩、自転車です。
寒い地域ではバイクは夏しか乗れないので、車を所有している人の方が多いです。
なので今回は車を使った場合と、そのなかでも電車を使った場合を比べてみました。
・車を使った場合
赴任の際には免許持ちが必須なこともあるかと思いますが、田舎暮らしだと、必ず車は必要です。出勤の時も、買い物に行く時も、移動の際は田舎に住む人は絶対に車です。その文化が根付いているからか、18歳になってすぐに乗る人も多いので、歩いている人や、自転車の人もあまり見かけません。
そして特に冬に雪が降る地域はより多くの人が車を利用します。
雪の中外には出れないので、移動はもっぱら自分で運転です。慣れない人にとっては冬の雪道は大変危険です。例えば仕事中に雪が積もれば、車の雪をよけたりして時間もかかりますし、道が凍れば滑る可能性はタイヤを変えてもゼロとは言えません。
そしてその車に対しての維持費は、ガソリン代、保険第、ローン、に加え、雪の降る地域では冬用タイヤも必須です。安い所を探さないとタイヤ代、交換代と、かなり高くつきます、、、。
今までの交通機関の定期代と比べると高くつきますが、森の中のドライブや車を運転するのは楽しいです。
・電車を使った場合
ではもし、「車は買わずに電車やバスで何とかします!」という人がいれば、、、?
実際、東京やその近郊出身の人は

車は必要ない!電車やバスで十分。
という人たちもいました。実家に駐車場もないから車では帰れないし、いつまでそこで働くかもわからないからと、必要性を感じないそうです。(東京からその土地まで高速バスもでていたのも大きな理由です。)
車を持っていない友達は、生協などの、注文して家に届くサービスでほとんどの食品を買い、Amazonなどの通販で雑貨を買っていました。コンビニは近くにあったので、そこで生活もの半分がそろいました。


ただ、もしいつでも電車やバスを利用することができたとしても、本数は1時間に何本、いや1日に何本しか通りません。買い物に行こうと思っても、田舎は駅から離れたところに、スーパーやショッピングモールがあるので電車で着いてからまた歩きます。一駅でも電車賃が高めですし、高速バスも高いので、あまり頻繁には行けません。
車も維持費がかかるし、電車も不便。自分のライフスタイルに合った使い方をするといいです!
人と関わる機会はかなり減る
田舎での新生活のスタートは、孤独です。まだ慣れない環境で仕事をして、だんだん仕事仲間とも仲良くなるのですが、今までの人間関係からは半分以上人数が減った状態をイメージしてください。
20代、30代が少ないため、見かけるのはそれ以上ばかり。若者を見かけても結婚している人も多く。笑仕事場の方々と仲良くなろうにも車通勤のため行く回数が減る&居酒屋もない。電車で行っても終電が早くオールは不可能。

飲みにケーションは無理ですねん!!!
そのため、人間関係でも限られた環境になります。交際費は格段に減るので、その分車に充てるか、ひたすら貯金してました!貯金をしたい人にとっては良い環境です!
山の中で暮らすメリット・デメリット
・自然に癒される日々
車や人の多いところが苦手だから、自然に囲まれた生活はきっとリラックスできるだろう。よし田舎行くぞ! という方、いらっしゃるのではないのでしょうか?
本当にその通りでした。
地元にいるときよりもそこにいるとリラックスできるし、四季をより濃く感じれました。人を見ること自体疲れるときがあるので、何も考えず山を見たり、湖で話したり、高原で座ってぼーっとしたり。 その時間はゆっくりと時が流れました。
忙しい仕事でしたが、外に出れば真っ暗の中、涼しい風や虫の音が聞こえ、その中を歩くとスーッと落ち着くことができました。(ただ外は虫も多いです)
・ファミレスまで車で40分
車を持っていても、近所にコンビニがあっても毎日それでは飽きるのでスーパーやレストランに行きたかったですが、そこまで行くのに暗い夜道を約40分。
仕事終わりに行ってもすでに閉店しているか、時間をかけて行けば帰るのが遅くなり、次の日の仕事に支障をきたすため、仕事終わりや夜から出かけることは少なかったです。
仕事が終わればそのまま家へ。
しかもこれ、遠ければ遠いほどデリバリーも対象地域外ですから…
自分でご飯を作らない代わりはコンビニ一択です。自然のある環境は、逆を言えば施設などは少ない。店もない。です★☆
まとめ
いかかでしたでしょうか?
これまで書いたように、今までの生活とは大きく変わります。
不便で退屈で、豊かで癒されます。
地域にもよるため、事前のリサーチを入念になさることをお勧めします。一概に「田舎」と一括りにはできませんが、こんな田舎もあるよーと思っていただけたら幸いです。
私は田舎暮らし、楽しかったのでまたしたいです。生活は不便だったけど心は癒されました。ただ、交友関係はかなり閉鎖され、誰ともかかわらない期間もできそうなので、
地元から近い田舎を選ぶか、孤独になれるか、迷いどころです。笑
参考になれば幸いです!
ブログ初心者ではありますが、頑張っていこうと思っていますので、またよろしくお願いします!
ありがとうございました♪