こんにちは!
新卒で入社した方々、コロナはあれど、ようやく慣れてきた頃でしょうか?
もしくはなかなか出社できず、リモートワークや休みが続いているのでしょうか?
何はともあれ、この記事に流れ着いた人は
新卒社会人で、少し今の状況に悩んでいる人がほとんどではないかと思います。
実際私も新卒で仕事を辞めましたが、現在1年目で辞める新卒は約3割だとか。

私の友達は約半分が辞めている印象なので学部や学校によって差がありそうです!
そんな今まさに悩んでいる真っ最中の方に、
辞める人ってどんな特徴があるか、紹介していきたいと思います!
今までと環境が大きく変わった人
まずはやっぱリこれです!
仕事を始めるにあたって、環境ってすごく大事です。
今まで実家暮らしだった人が地方に赴任したり、上京したりして、地元を離れると、
生活や周りの人間関係まで変わってきます。
仕事の環境(例)
- 上司と合わない、
- 仕事の残業が長い
- 通勤時間が長く無駄と感じる
生活環境(例)
- 近くに遊ぶところ&友達がいない
- 自然がない
- 土地勘がない
- 実家から遠い
などなど
急にすべての環境が変わるって、かなりのストレスだし
新社会人だと、わからないこともたくさんありますよね。
新しい仕事を始めるわけですから、気持ちが不安定になるのは当然です。
そんな環境からのスタートで、
すぐに「あ、これ違うな」とか、「合わないな」とか早々に感じる人は
新卒でも辞めます。
自分で変えられる、時間が解決してくれる環境と、これから変わらない環境、
そこを早めに見切って決断を下すことは自分自身にもこの先適切な判断になります。
やりたいこと、大好きな趣味がある
皆に、好きなことや物があると思います。
そして、中には〇〇になりたい!など将来の夢がある方もたくさんいます。
私の周りにいた、
- 音楽を本気でやっていた人
- 釣りが大好きな人
- 留学から帰って就職した人
- 将来パン屋さんをしたい人
この人たちは全員、新卒で辞めました。
この人たちの共通点は“何かに打ち込んでいること”。
何かに打ち込んでいた人って、仕事でもいい成績を残しやすいです。それだけ頑張ったことも証明されているからです。

面接でも、部活をしていた人は良い評価を受けますよね!
ただそのような人たちが、
“好きなことは頑張れる人”なのか
“他に目標を決めて頑張れる人”なのか
そこでやり方も分かれていきます。
その中で、「仕事頑張るぞー!!」と仕事を趣味にする人は少なく、「趣味を優先したい」、という人の方が明らかに多いです。

私は「仕事を趣味にして頑張るぞー!」の方だったんですが、気持ちが飛びすぎました。笑
趣味・やりたいことを優先したい人は、本当にやりたいことができないと段々日々の生活が充実しなくなっていきます。自分にとって“今”自分が好きなことがある人は毎日を充実させることができます!
物事をよく考える人
よく考える人、とは、一つの事柄に対してこれが正解なのか、間違っているのか、と日々自分を顧みることができる人です。
新人の頃は”なりふり構わずとりあえず仕事覚えろ!!”
なんて言われる世の中ですが、その期間も頭が馬鹿になっているわけでもなく、、、
「あれ?」と思いだしたらそのことばかり考えてしまいます。
だから新卒で残っている人は

なにくそ!頑張って見返してやる!!
と思い、仕事について悩みながら、昇進していく人か
「辞めたいな~でも言うのも怖いな~」

嫌だけど他にやりたいこともないしな~もうこのままでいいか~
と、深く考えない人か、どちらかです。
“仕事について考えることを辞めた人”
はそのまま残り、昇進などもなくただ年月が過ぎます。
この記事を読んでいる人は、ものごとをよく考えて、他の人の意見を知るために、リサーチしている人。
何も考えない人より、よく考える人のほうが、行動を起こして、変化することができる人です。
それによって新卒で辞める決断に至ることもあります。
それは仕事への価値観や、今までの人生からも
繋がっていくものがあるので、自分が決めたことが正解なんです!
自分と向き合う一年
以上、新卒で辞める人の特徴3つでした!
今辞めようか迷っている人、当てはまるものや共感できるものはありましたか??
たくさん考えて考えて時には休憩してください!
まずは自分を大事にしましょう!
参考になれば幸いです。